グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



カリキュラム・4年間の流れ

専門演習(ゼミ)


専門演習(ゼミ)とは?

多様性を尊重し、問題解決に挑む人材を養成
専門演習は3・4年次の学生10人程度の少人数で構成されています。学生は自ら研究テーマを発見・設定し、他の学生や教員と議論しながら、卒業研究(卒業論文)を完成させていきます。4領域の横断的な学びと自身の専門性を融合させた個性的なテーマが多く見られます。

ゼミ紹介

石黒ゼミ(コミュニケーション・スタディーズ領域)
テーマ「組織における異文化コミュニケーション」
中田ゼミ(言語研究領域)
テーマ「第二言語習得と英語教育法」

専門演習別の研究テーマ


言語研究領域

通訳翻訳研究領域

グローバル・スタディーズ領域


コミュニケーション・スタディーズ領域


言語研究領域


池田 伸子

Nobuko Ikeda

専門演習テーマ:日本語教育、教育工学
アニメや漫画、ゲームなどを用いた日本語教育の効果や可能性、学習障害を持つ人々への日本語教育支援、多文化共生社会における日本語教育の役割などを考え、追究します。
卒業研究テーマ例
  • アニメ、漫画、ゲームを利用した日本語教育の可能性
  • 豊かなコミュニケーションを実現する若者言葉学習教材の開発
  • 多文化共生実現に向けての「やさしい日本語」
  • 日本企業の外国人採用と留学生の就職活動
  • 学習障害(LD)と日本語教育―ディスレクシア学習者のための教授法開発

石川 文也

Fumiya Ishikawa

専門演習テーマ:ことば・言語インタアクションの分析
言語インタアクションによって、個人と個人の関係、個人と社会との関係、社会と社会との関係がどのように(再)構築されるかを、具体的な事象の分析を通して批判的に明らかにしていきます。
卒業研究テーマ例
  • 童謡の「親しみやすさ」を作り出す要素の言語学的解明 ―大正時代後期の代表的事例の分析―
  • 教育の現場における教師とファシリテーターの言語行為分析 ―事例研究:「権限なきリーダーシップ」に関わる「知」の伝達プロセスの特徴―
  • サッカーの実況と解説の言説分析 ―メディア視聴者の「カテゴリー化」―
  • テニスのレッスンにみられる指導言説 ―専門用語とノウハウの伝達プロセスの言語学的解明―
  • Analyse du changement de la perception des étudiants pendant leurs études à l’étranger : Une réflexion socio-psychologique sur les représentations mentales — Le cas d’étudiants japonais à l’INALCO —

Ron Martin

専門演習テーマ:英語教育、外国語学習モチベーション
学生のモチベーションがどのように発達し、またそれがアイデンティティの発達にどのように関連しているかに焦点を当て、外国語学習のモチベーションについて話し合います。
卒業研究テーマ例
  • An investigation of the motivation to study in university students: A comparison of faculties
  • Public Speaking Anxiety in Foreign Language Classroom: Understanding and Addressing Speaking Uneasiness
  • Understanding kikokushijo's identity and self-esteem
  • Perceptions of future self of 4th year university students in relations to their study of intercultural communication
  • How to develop satisfaction and confidence in elementary school students

丸山 千歌

Chika Maruyama

専門演習テーマ:日本語教育、ことばと社会
日本語教育は日本国内、海外でどのような貢献ができるのか、日本語教育を発展させるのに必要な能力、資質はどのようなものかについて、ことばと社会の観点から考えます。
卒業研究テーマ例
  • JFL環境における中級日本語学習者へのあいづち教育の必要性
  • 日本語母語話者を対象とした「やさしい日本語」指導法について
  • 「大丈夫」から見る言語変化に対する男女の規範意識
  • なぜ日本語母語話者は役割語と共有するのか
  • 今後の日本語教育における方言教育の可能性

森 聡美

Satomi Mori

専門演習テーマ:バイリンガリズム、言語習得と言語使用
二つ(以上)の言語の習得や実際の使用場面における言語選択、複数言語使用が人々の認知やアイデンティティーに与える影響について考えます。
卒業研究テーマ例
  • バイリンガル・マルチリンガルの言語習得、言語間の影響
  • コードスイッチング(方言間を含む)の形式上の特徴/機能、カルチュラルフレーム・スイッチング
  • 多言語状況と言語教育、言語意識、言語選択
  • 多言語使用と認知、感情との関係
  • 国際児/帰国子女/マルチリンガルにおける言語とアイデンティティとの関係

中田 達也

Tatsuya Nakata

専門演習テーマ:英語教育、第二言語習得
「英文法指導は必要か?」「どのようにすれば英単語を効果的に身につけられるのか?」など、英語教育・学習にまつわる諸問題について、第二言語習得研究をもとに考えます。
卒業研究テーマ例
  • Discussing the Future of Japanese University Entrance Examinations of English
  • フルハウスを理解するために必要な語彙数とそれらの英語学習活用について
  • 日本の高等学校英語科検定教科書における語彙とコロケーションの実用性
  • 高等学校英語教育における気づきの効果と気づきを促す文法指導の実行可能性
  • 小学生の語彙習得における効果的な教授法

佐藤 邦彦

Kunihiko Sato

専門演習テーマ:言語学(スペイン語学)・意味論・語彙論
言語で物事を表現する仕組み、そこにどういう捉え方が反映されているか、意味や語彙の変化はどのように起こるのか、などを探ります。
卒業研究テーマ例
  • スペイン語の点過去・線過去について
  • スペイン語の動物名が用いられる慣用句表現の特徴
  • 日本語と英語のオノマトペにおける一考察
  • コード(言語)による発話解釈の違い


通訳翻訳研究領域


松下 佳世

Kayo Matsushita

専門演習テーマ:通訳翻訳研究
通訳翻訳研究の理論を用い、社会の中で行われているさまざまな通訳翻訳行為を分析、検証します。
卒業研究テーマ例
  • スポーツインタビュー中継に対する受け手の期待規範とスポーツ通訳者のプロフェッショナル規範の関係性について ―日本国内サッカーリーグ監督の通訳者を事例に―
  • Effect of Female Language on the Impression of Characters: A Comparative Study Between Japanese and English
  • 外国・外国人関連番組と日本人の外国・外国人イメージ ―『YOUは何しに日本へ?』を題材に―
  • ニュース・トランスレーションと印象操作 ―トランプ・オバマ米大統領を例に―
  • Translation Strategies of Onomatopoeia in Children's Books

武田 珂代子

Kayoko Takeda

専門演習テーマ:通訳翻訳研究
職業としての通訳翻訳の社会的・文化的側面について議論します。
卒業研究テーマ例
  • 映画における異文化要素の字幕翻訳方略
  • Gender perception in translation
  • 法廷における法廷通訳人の立ち位置
  • Narratives on wartime interpreters in the media
  • 立教大学留学生向けの日英バイリンガル医療情報ハンドブックの作成

山田 優

Masaru Yamada

専門演習テーマ:通訳翻訳研究
なぜ翻訳は可能なのか、なぜそのように翻訳されたのか、といった問いを議論・分析します。
卒業研究テーマ例
  • 広告翻訳方略
  • 機械翻訳と人手翻訳の違い
  • ゲームローカリゼーション
  • 日本語方言の英訳方略
  • 機械翻訳のマンガ翻訳への応用可能性

金 知賢

Jehyong Kim

専門演習テーマ:通訳翻訳研究
司法アクセスの観点から、公判廷における通訳翻訳をテーマにした実践研究に取り組んでいます。裁判への通訳の影響と通訳者の役割について考察、議論します。
卒業研究テーマ例
  • 司法通訳翻訳(捜査/弁護通訳、法廷通訳)
  • 裁判員裁判における通訳方略のあり方に関する考察
  • 法廷通訳における直訳的アプローチの異文化コミュニケーションへの影響と課題
  • コミュニティ通訳の現状と課題
  • コミュニティ通訳者の倫理的ジレンマ(事例研究)


グローバル・スタディーズ領域


浜崎 桂子

Keiko Hamazaki

専門演習テーマ:多文化社会と文化研究
社会の多文化状況、ホスト社会の移民政策がもつ意味と影響、移民の文化、移住とジェンダーの問題について文化研究の視点から考察、議論します。
卒業研究テーマ例
  • 多文化社会と移民の文化
  • ドイツの外国人労働者と移民統合政策
  • 多文化主義とジェンダー
  • 性の多様性と社会
  • 映画・文学におけるマイノリティ表象

星野 宏美

Hiromi Hoshino

専門演習テーマ:音楽学、西洋音楽史
音楽に対する学問的アプローチ。音楽の歴史的・社会的背景を考察したり、美的価値を吟味したり、音楽の構造を理論的に分析します。
卒業研究テーマ例
  • 芸術におけるオマージュの環
  • 原音忠実性と音響メディアの連続/断絶
  • 国歌の持つ意味合いの変化
  • ベートーヴェンの交響曲とその受容:19世紀のシンフォニー・コンサート
  • 大作曲家ヘンデルの誕生:古楽、国民統合、そして記念祭

細井 尚子

Naoko Hosoi

専門演習テーマ:演劇学、東アジア文化圏の大衆娯楽
普段着で気楽に楽しめる大衆娯楽は、常に更新し続ける消費型の無形文化です。見る人、演じる人、演じる場を手がかりに娯楽市場や宗教・民俗的世界の大衆娯楽を分析します。
卒業研究テーマ例
  • 文化・文化圏・社会・時間・空間など×パフォーマンスの諸相に関わるもの。
  • ミュージカルにおける文化差 ―原作と翻訳作・言葉の違いから―
  • 岩井俊二の描く死と再生 ―『Love Letter』と『ラストレター』から―
  • 観ない人々を魅せる スポーツエンターテイメント(過去の題目)
  • 日本におけるレディ・ファーストの未来 ジェンダーレス化との関係

飯島 みどり

Midori Iijima

専門演習テーマ:「人と移動」(担当科目の一例)
「移動」が「問題」になるのは「境界線」が存在するからです。このことを具体的に確認した上で19世紀後半の大西洋世界を中心に個別事例を採り上げ、考察を深めます。
卒業研究テーマ例
  • アスレティック・クラブ・デ・ビルバオにみるバスク・ナショナリズム
  • La Guerra Civil Española entre dos obras guitarrísticas
  • コーヒー産業から考えるエチオピアの貧困
  • 団地社会シンガポール
  • スペインの地方自治体による観光計画

石井 正子

Masako Ishii

専門演習テーマ:国際協力論、平和・紛争研究、東南アジア研究
武力紛争地域を地域研究の視点から内在的に理解することを試みます。そのうえで、国際社会の人道支援や平和構築支援を分析し、考察します。
卒業研究テーマ例
  • 武力紛争
  • 人道支援
  • 国際協力
  • 開発
  • 移動とジェンダー

金子 亜美

Ami Kaneko

専門演習テーマ:文化人類学
フィールドワークや民族誌の講読、執筆を通じ、他者を理解するだけでなく自己を相対化する練習をします。
卒業研究テーマ例
  • 日本のナショナリズムにおいて出雲イメージが果たした役割
  • 宇宙開発は人間の認知をどう変えるか
  • SNS空間におけるバーチャル・エスノグラフィーの活用

黒岩 三恵

Mie Kuroiwa

専門演習テーマ:美術史、視覚文化研究
多様な美術作品を歴史的に考察します。現代社会に普及する多彩な視覚的表現やメディアについて、より広い視点から注目し、その特質を考えます。
卒業研究テーマ例
  • 地域特有の理想の女性像・男性像(例:アメリカ合衆国南部のSouthern Belle)文学・映画・美術作品等を横断する分析
  • 異文化間の美術交流の諸相(ジャポニズム、オリエンタリズム)
  • ファッション、タトゥーなどの身体、アイデンティティ、社会性の関係
  • 個別の芸術家における作品論・作家論(ジョルジュ・ド・ラトゥール、ターナー、喜多川歌麿、村上隆、オディロン・ルドンなど)
  • 特定の文化装置の成立と機能など(万国博覧会とナショナリズムの関係・1960年代のサンフランシスコとヒッピー文化など)

日下部 尚徳

Naonori Kusakabe

専門演習テーマ:国際協力論、南アジア地域研究
途上国の貧困問題や児童労働、難民問題の背景をフィールドワークや文献講読から明らかにしたうえで、こうした課題に私たち一人一人がどのように関わるべきかを考えます。
卒業研究テーマ例
  • フィリピン・メトロマニラにおける強制退去と再居住による都市貧困層の生活の変化について
  • 地中海における難民問題:アフリカ・ヨーロッパ間における難民の現状と救助活動
  • ホームレス支援の現状と課題:三鷹市・武蔵野市における事例をもとにした一考察
  • 発展途上国におけるシェアリングエコノミー受容
  • バングラデシュの女子児童労働に関する研究:家事使用人労働を事例に

Lee Hyangjin

専門演習テーマ:映像研究
映像文化を娯楽、社会批評、芸術、産業として考察します。ジェンダーとセクシュアリティ、階級、民族、人種主義、戦争、移住、歴史的記憶の表象を超境的な観点から議論します。
卒業研究テーマ例
  • 韓国・北朝鮮・在日・日本映画研究
  • 国際映画祭研究
  • 映画・ドラマにおけるジェンダーとセクシュアリティ
  • Kードラマ・ポップ・文学に見るグローバル文化
  • 戦争と植民地支配の文化的記憶

新野 守広

Morihiro Niino

専門演習テーマ:都市文化論
都市文化論の観点から現代社会が直面するグローバル化の諸問題を扱います。
卒業研究テーマ例
  • 都市と文化
  • テクノロジーの発展と「脱境界化現象」
  • セクシュアルマイノリティと家制度
  • 明治維新以降の日本の近代化
  • 複製技術と映画、演劇、現代アート

小倉 和子

Kazuko Ogura

専門演習テーマ:フランス語圏の社会文化研究
主にフランス語圏の文化・社会に関連したテクストや映像から、その社会のありよう、人々の価値観、芸術観などを抽出・分析します。
卒業研究テーマ例
  • 広告とジェンダー:日仏比較
  • 日本の有機食品市場とフランスのビオ・マーケットの比較考察
  • 衣服と多文化共生
  • 移民・亡命者による文学・映像作品
  • カナダ・ケベックの多文化共生

奥野 克巳

Katsumi Okuno

専門演習テーマ:文化人類学
地球上の、私たちにとっての圧倒的な他者たちが見て、聞き、触れている世界を手がかりとして、私たち自身を見つめ直します。
卒業研究テーマ例
  • 熱狂するジャニヲタ―ファンとアイドルの関係性からみる現象学
  • あなたの子はあなたの子なのか ―子育てをめぐる進化と文化―
  • アニメ聖地巡礼―宗教実践の比較研究
  • 真正なるものと偽なるもののはざまで ―現代日本の接客業にみる男女の関係性―
  • キャラクター・グッズの誕生と成長 ―フェティッシュ・アニマ・妖怪から考える

山口 まり子

Mariko Yamaguchi

専門演習テーマ:行為論、言語哲学、信仰と儀礼・芸能など
人間の行為における意志・意図・知識・責任の問題を分析し、そうした考察を発話行為、倫理、法や科学の哲学、そのほか人間のさまざまな活動の分析に応用し議論します。
卒業研究テーマ例
  • 行為論
  • 言語哲学
  • 存在論・認識論
  • 芸術の哲学
  • 宗教の哲学(日本の祭祀の分析なども含めて)

Zi Yanyin

専門演習テーマ:アフリカ地域研究
アフリカの人びとが現在生活する生態環境、及び人びとの日常としての社会文化的営みが、グローバルな潮流とどう関わっているか、多角的に分析していきます。
卒業研究テーマ例
  • Trust and Commitment in Japan-Africa Employment Relations
  • Challenges and Opportunities for Chinese Trading Business in South Africa
  • Value Gaps Affecting Human Resources Management Management Relations between Expats and Locals
  • Confucianism and Ubuntu
  • Chinese Overseas

Rangarirai G. Muchetu

専門演習テーマ:グローバルスタディーズ・国際協力
異分野の国際協力理論を通じたグローバルな変革の分析スキルを提供します。外交、安全保障、開発、およびグローバルガバナンスの協力ダイナミクスと課題の理解を身につけます。
卒業研究テーマ例
  • Theoretical Foundations of Human Security and International Cooperation
  • Emerging Challenges in International Cooperation: South-South Cooperation and Triangular Cooperation
  • Human rights, humanitarian assistance and disaster response
  • International development and poverty alleviation
  • International relations

王 暁音

Wang Xiaoyin

専門演習テーマ:国際社会学・モビリティ研究
グローバル化時代における人の移動の諸相、さまざまな差異を包摂する共生社会の実現、多様な他者との対話の可能性について探究していきます。
卒業研究テーマ例
  • 東アジアにおける人の移動の現状と課題
  • 中国系新移民研究
  • マイノリティ研究
  • 外国人技能実習制度
  • 質的研究法


コミュニケーション・スタディーズ領域


石黒 武人

Taketo Ishiguro

専門演習テーマ:組織における異文化コミュニケーション
多様なメンバーが協働する組織における異文化コミュニケーションの特徴や課題を探究していきます。
卒業研究テーマ例
  • 多文化組織において求められる異文化コミュニケーション能力
  • 組織における異文化間信頼関係の構築:自己開示に焦点をあてて
  • 多文化チームにおける日本人上司のコミュニケーション
  • ホスピタリティと接客コミュニケーション:異文化理解の視点から
  • ソーシャル・アントレプレナーの信頼構築:カンボジアで活動する日本人起業家に着目して

河合 優子

Yuko Kawai

専門演習テーマ:多文化社会と異文化コミュニケーション
エスニックマイノリティのアイデンティティ、これらの人々への差別、メディア表象など、日本で多文化社会をつくるための異文化コミュニケーションに関わる課題を扱います。
卒業研究テーマ例
  • 日本における非正規滞在外国人のアイデンティティ
  • <ハーフ>の若者のアイデンティティ
  • 華人・華僑のアイデンティティと多文化共生
  • 農業技能実習生との多文化共生とコミュニケーション
  • 在日コリアンと韓国社会の新たな関係性構築

小山 亘

Wataru Koyama

専門演習テーマ:コミュニケーションの諸相の社会文化的研究
言語、コミュニケーション、社会文化のさまざまな局面について探究していきます。
卒業研究テーマ例
  • 専門分野:社会言語学、言語人類学、語用論、言語学(機能文法)、談話分析、文化記号論など。
  • 可能な研究テーマ:上記の分野など、言語やコミュニケーションと社会文化との関係にに関わるもの。
  • 言外の意味について(語用論と社会言語学)
  • 広告の語用論的分析(語用論と機能文法)
  • テレビ・ドラマにおける女性表象(ジェンダー論と社会言語学)

師岡 淳也

Junya Morooka

専門演習テーマ:説得コミュニケーション(レトリック)の批判的分析
感染症を語ることば、貧困のイメージ、スマホの音声アシスタントの声など、自己、他者(との関係性)、社会にコミュニケーションが与える影響を多角的に分析していきます。
卒業研究テーマ例
  • 全国紙と地方紙における「ヒロシマ」「ナガサキ」表象
  • バーチャル・インフルエンサーとジェンダー ―女性バーチャル・インフルエンサーが表現する「女性らしさ」―
  • 米国大統領選挙にみられる人種主義 ―バラク・オバマの演説分析を通して―
  • 教室内の相互作用を通して送られるジェンダーメッセージ ―「隠れたカリキュラム」の影響―
  • 「自分らしさ」とは何か ―就職活動で求められる「自分らしさ」言説の分析―

Kevin Garvey

専門演習テーマ:異文化コミュニケーションとソーシャルメディア
TikTok、ライブ ストリーム、YouTube などの人気のソーシャル メディア サイトで文化がどのように作成されるかについて説明します。
卒業研究テーマ例
  • Cultural differences in influencer career trajectory
  • Definitions of parasociality across cultures
  • Bridge, or Wall? The Limits of Social Media's ability to connect people across cultural divides
  • Considering Social Media in the theory of Constructivist Intercultural Communication Theory
  • Generation COVID: Assessing the social media expectations of newer generations

Megu Itoh

専門演習テーマ:レトリック・人種・ジェンダー研究
ジェンダー・人種・コロニアリズムの視点から、社会運動やメディアにみられる国境を超えた関係性の研究をしています。
卒業研究テーマ例
  • (Re)inventing Romance: The Metamorphosis of Shoujo Manga in the 21st Century
  • Copy & Pasting White Feminist Praxis: Gender Discourse on Japanese Twitter
  • Give Me Credit Where It's Due! The Politics of Intimate Labor
  • Hating Men as a Viral Tik Tok Strategy
  • Is the Grass Greener on the Other Side? A Comparative Rhetorical Analysis of Women-Servitude


  1. ホーム
  2.  >  カリキュラム・4年間の流れ
  3.  >  専門演習(ゼミ)
go top