DLP生の声
複数の言語を使いこなすだけでなく、専門知識を複数言語で伝え、周囲に影響を与える大人に
染谷 慎之介 Shinnosuke Someya
岐阜県麗澤瑞浪高等学校出身
岐阜県麗澤瑞浪高等学校出身
DLPを選んだ理由を教えてください。
高校時代に寮生活と米国留学を経験し、文化の違いによるコミュニケーションの難しさを感じていました。DLPでは少人数クラスで英語で授業を受けることができること、リアルなコミュニケーションを体現しながら双方向で伝え伝えられる授業があることに魅力を感じました。
DLPで学ぶことで、どのような刺激を受けていますか?
自分とは異なるバックグラウンドを持つ学生が多く、自分の価値観だけでは通じないことが頻繁に起こるため、物事を多面的に捉えることを意識しています。おかげで留学だけでは得られない、唯一無二の学生生活を送ることができていると感じます。
英語・日本語の両言語で学ぶことのメリットは何ですか?
CIC以外にも英語で授業を受講できる大学は少なくありません。しかし、CICのDLPでは英語と日本語を駆使して、コミュニケーションや異文化に関する専門知識を学ぶ必要があります。英語と日本語では、話し方やジェスチャー、話題の展開のしかたが異なります。これを日々意識して英語と日本語を使い分けることで、複数言語を効果的に用いる手法を身につけることができます。
高校生に向けて、DLPの魅力を伝えてください。
DLPでは社会で必要とされるコミュニケーション能力を養うことができます。もちろん、それぞれの分野の専門知識を学ぶことも大切ですが、専門知識を活かして社会に影響を与える大人になるためには、コミュニケーション力と対人力が不可欠です。その点、DLPでは複数言語を用いて異文化コミュニケーションする力を体得できる。つまり、複数言語を使いこなせる大人になるだけでなく、周囲に影響を与える大人になることができるのです。