グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



異文化コミュニケーション研究科

大学院単位互換プログラム-環境人文学-


大学院単位互換制度(環境人文学)の趣旨

地球環境問題は、本を正せば、人間のものの考え方や価値観から生じたものです。海洋汚染にせよ森林破壊にせよ生物多様性の減少にせよ放射性物質による環境汚染にせよ、そもそもの原因は人間にあります。それゆえに、地球環境問題への対応が喫緊の課題である現在、人間のものの考え方、すなわち意味、価値、責任、目的をめぐる根本的な問いを考察することは極めて重要かつ不可欠です。
意味、価値、責任、目的といった問題は人文学諸分野において研究されてきましたが、環境の時代が幕を開けた1970年代以降、環境問題に応答するかたちで人文学諸分野に再編成の動きが生じ、環境哲学・倫理、環境史、エコクリティシズム(環境文学研究)、環境人類学・マルチスピーシーズ人類学といった専門分野が生み出されてきています。21世紀に入り、地球の限界が科学的に提示されるほど状況が緊迫するに至り、専門分野を積極的に逸脱して人間、環境、社会、地球を根本的かつ学際的にとらえ直す〈環境人文学〉と呼ばれる動きが活発になっています。
そのような動きを背景とし、それをさらに推し進めるため、青山学院大学大学院文学研究科英米文学専攻、明治大学大学院理工学研究科建築・都市学専攻総合芸術系、立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科異文化コミュニケーション専攻は連携して、高等教育における環境人文学を推進することを目的に、単位互換制度を設けています。

立教大学の提供科目

世界の多様な文化の存在を「異質性」として認識すると同時に、自然環境をも「他者」としてとらえ、人間との共生を図る対象として探究するために、新しい異文化コミュニケーション学について、様々な切り口から追求しています。
プログラム専門科目では、フィールドワークに基づいて、自然と文化や先住民の存在論、歴史やジェンダー研究などを探究する人類学の科目、社会実践を重んじながら、社会開発や開発援助の動向や武力紛争の影響を受けた地域の平和構築のあり方を探る国際協力の科目などを提供します。

専門科目(例)

  • 「人類学特殊講義A・B」各2単位
  • 「人類学特論」2単位
  • 「国際協力・人類学基礎論」* 2単位
    *人類学と国際協力担当教員の持ち回りで毎年開講される。
  • 「国際協力特論」2単位
  • 「国際協力特殊講義B」2単位
青山学院大学院文学研究科英米文学専攻(外部サイト)
明治大学大学院理工学研究科建築・都市学専攻総合芸術系(外部サイト)

プログラム修了認定要件

三大学院研究科が提供する専門科目の中から10単位以上を取得する。ただし、履修科目は三大学院にまたがること。
  1. ホーム
  2.  >  異文化コミュニケーション研究科
  3.  >  研究科カリキュラム
  4.  >  大学院単位互換プログラム-環境人文学-
go top