異文化コミュニケーション学部の学生団体
-
立教日本語教室
こんにちは!立教日本語教室です。豊島区と連携し、日本語学習の機会がない方々に、日本語を教えています。それぞれのニーズに合った日本語支援を目標に、週2回活動をしています。
-
RiCoLaS(立教コミュニティ翻訳通訳サービス)
RiCoLaSは、異文化コミュニケーション学部の通訳者・翻訳者養成プログラムで学ぶ学生が主に学内で発生する実際の通訳・翻訳プロジェクトに取り組むサービスラーニングのプログラムです。
-
LINK CIC
LINKには、Listen, Involve, Network,(K)Communicationの意味が込められています。学生の自主キャリア支援団体として様々なイベントを行っています。
-
Bridge CIC NEWS
異文化コミュニケーション学部の「今」を伝える広報誌を作成しています。
在学生や卒業生、先生方にスポットを当て、その多彩な活動や考えに迫ります。
年2回(7月・12月)在校生・卒業生宅にお届けします。 -
SEAGULL
SEAGULLは、ハラルフードやベジタリアンフードへの理解を向上させるための活動を行っています。SEAGULLの由来は、異文化コミュニケーション学部の東南アジア出身の学生SOUTHEAST ASIA GROUP(SEA)が立ち上げた活動であるためです。